最近よく耳にする「CBD」試したいけど、大麻?違法じゃないの?安全なの?と不安に思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。心身の健康維持に役に立つと注目の「CBD」について、薬剤師的目線で解説します!
今回説明したポイントを押さえて、安全かつご自身に合ったCBD製品を選びましょう。
はじめに
CBDとは何か?
CBDとは、「カンナビジオール」の略称で、大麻草に含まれる主要な非精神活性成分の一つです。大麻草には、精神作用をもたらすテトラヒドロカンナビノール(THC)と、精神作用をもたらさないCBDが含まれています。一般的に、大麻草が「麻薬」として知られているためネガティブなイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。しかし、CBDにはTHCのような精神作用はなく、健康やウェルネスの目的で使用されているんです。
日本におけるCBD
CBDはがんの方の疼痛緩和などに期待でき、心身のサポートになりうることから注目を集めるようになりました。他国では医療用だけでなく、CBDを含有した食品や化粧品が流通しています。最近では日本でも、入手できるようになり、国内流通・販売してるものは、大麻取締法と麻薬および向精神薬取締法の基準をクリアしているため、信頼されたメーカーであれば安心して使用できます。
CBDの種類と摂取方法
CBDには多くの種類があります。一般的なCBD製品とその摂取方法をご紹介します。
CBDオイル
CBDオイル(ティンクチャータイプ)は、CBDを含む植物から抽出されたオイルです。オイルを舌下に滴下し、30秒~1分間待ってから飲み込みます。舌下オイルでは、CBDが唾液腺から吸収され、ダイレクトに血中へ届けることができるので、吸収効率がよく、体感を得られやすいのが特徴です。量の調整も簡単なのがメリットです。初めは濃度の低いものから始めてみましょう。
(*3%〜40%まで幅広く製品が販売されています。ドロップタイプなら飲む量を調整できますね。)
*CBDの濃度(%)、含有量(mg)を確認しましょう。 *成人の場合は1日あたり30〜50mgから始めることを推奨。
CBDカプセル
CBDカプセルは、CBDオイルをカプセルに詰めたものです。カプセルは、一般的にオイルよりも正確な摂取量がわかるため、錠剤が抵抗ない場合、初めてCBDを試す人には使いやすいかもしれません。
CBDクリーム、バーム
CBDを含むクリーム、バーム、ローションなどの外用もあります。皮膚トラブル、筋肉痛など局所のケアなら外用を選ぶと良いでしょう。これらの製品は、皮膚に塗布してCBDを吸収させます。CBDボディクリームは、筋肉や関節の痛みを和らげたい場合に、アスリートの方も使っているようですよ。
CBD吸入器(ベイプ)
電子タバコのような、ベイプタイプは、瞑想やChill Timeに使う人が増えていますね。これらのデバイスは、CBDを蒸発させて吸うことで、肺から吸収されます。CBD吸入器は、即効性がありますが、タバコを使う習慣がない人には吸うのが、ちょっと難しいデバイスです。香りのフレーバーが付いているので気分で変えるとアロマテラピー効果もあって一石二鳥ですね。
CBD食品
CBDを含む食品には、グミ、チョコレートなどがあります。手軽にCBDを取り入れたい方に人気です。グミなら1粒10mg、25mgなど計算がしやすいです。
CBDの効果
日本国内においてCBDは健康食品の位置付けです。医薬品ではないため、薬機法により、直接的な効果効能を謳えません。今回は、CBDの成分の一般的な薬理作用について以下を記載をしています。
痛みの緩和や不安に対する効果
CBDは、神経系の活動を調整することによって、自律神経のバランスやリラックスなどメンタルのサポート、睡眠の改善をしてくれると言われています。
頭痛や生理痛などの痛みの緩和、月経や更年期に伴う女性ホルモンのバランスの起伏、気持ちの落ち込みにも試してみる価値はあるのではないかと思います。研究では、CBDが神経系のエンドカンナビノイド受容体と相互作用することで、神経伝達物質の放出を調整することが示唆されています。
炎症を抑制する効果
CBDは、免疫系の活動を調節することによって、炎症を抑制する効果があるとされています。そのため皮膚のに塗布する化粧品や外用に含まれていることがあります。研究では、CBDが炎症性サイトカインの放出を減少させることも示されています。
これらの効果の他にも、CBDには抗けいれん作用、抗精神病作用、抗酸化作用、抗菌作用などの効果があるとされています。しかし、CBDの効果は、まだ十分に研究されていないため、今後の研究が期待されています。
CBDの安全性
副作用について
CBDは一般的に安全で、副作用は比較的少ないとされていますが、用法・用量は遵守し、初めは低用量から使用しましょう。また、CBDは効果実感に個人差があるようですが、過量摂取にならないように、徐々に増やしていき、ご自身の適正量を決めるようにします。
CBDは、肝臓に持病がある場合場合には注意が必要です。妊娠中や授乳中の女性もCBD製品の使用を避けるようにしましょう。
CBDの副作用の一例
倦怠感、めまい、口渇、下痢、食欲不振、吐き気など、軽度の身体的な不快感。
他の薬剤との併用について
サプリメントと同様に相互作用に注意しましょう。特に、肝臓の代謝に関わる酵素を阻害するため、一部の薬剤と併用すると、薬剤の効果が増強されることがあります。服用する前に、医師や薬剤師に相談しましょう。
違法薬物のと関連性について
CBDは、大麻植物から抽出される成分の1つですが、大麻に含まれるテトラヒドロカンナビノール(THC)とは異なり、精神作用を引き起こす作用はほとんどありません。そのため、日本に流通している、CBD単体では違法薬物ではありません。ただし、海外のサイトで個人輸入をすると、誤ってTHC含有のものを購入してしまう危険性もあります。購入する前に成分表を確認することが重要です。個人輸入は絶対にやめましょう。
CBD製品の選び方
CBD含有量の確認方法
CBD製品のパッケージには、含有量が表示されているでしょう。しかし、製品によっては正確な含有量が表示されていない場合があります。そのため、信頼できる製造元や国内販売の店舗から購入することがとても重要です。メーカーによって、THCが含まないことを第三者機関が検査した結果が記載されていたりもするので、このような検査結果は、製品の品質を確認する上で目安になります。
製品の品質管理について
CBD製品を選ぶ際には、製品の品質管理についても確認することが重要です。品質管理には、製造過程での衛生管理や、製品の安全性や含有量の検査、製品の保管方法などが含まれます。信頼できる製造元から製品を購入することが、品質管理を確保する上で重要です。
その他選び方に大事なこと
- 適切な製品形態の選択:CBD製品には、オイル、カプセル、クリーム、グミなど様々な形態があります。それぞれの製品形態によって、吸収率や効果に差があるため、自分に合った商品を選びましょう。
- 成分表の確認:製品には、CBD以外にも様々な成分が含まれている場合があります。そのため、製品の成分表を確認することが重要です。また、CBDに限らず、添加物がアレルギーを引き起こす可能性があるため、アレルギー体質の人は、成分表をよく確認しましょう。
- 製品の価格:CBD製品には、価格帯が幅広くあります(CBDの濃度が高くなるほど、一般的に価格は高いです)。ただし価格が高いからといって、必ずしも品質が良いわけではありません。価格と品質を比較して、自分に合った製品を選ぶことが重要です。
まとめ
CBDの成分は、痛みや不安の緩和、炎症の抑制など、多様な効果があることが研究によって明らかにされています。他の薬剤との併用には注意が必要であるため、医療用医薬品を服用している人は、医師や薬剤師に相談してから服用するようにしましょう。
CBD製品を選ぶ際には、信頼できるメーカー、CBD含有量、適切な製品選択してご自身に合った量を決めましょう。
日本で販売しているCBDブランド
Naturecanネーチャーカン
厚生労働省の許可のもの安心品質のCBDをお届けするNaturecan(ネイチャーカン)
・7段階の厳格な検査過程を通過した高品質なCBD製品
・THC0%を保証
・ノベルフードライセンスの申請
・人工合成物質は一切使用せず、天然の植物由来のCBDのみを使用
・ビーガン ・ベジタリアン&ビーガンフレンドリー
RICHILL
現代の新しいカタチの深呼吸ノンニコチン・ノンタールのCBD VAPE
・CBDリキッドの原料は、厚生労働省のルールに則り輸入
・THCが検出されないことを証明するカンナビノイド検査実施
・第三者機関による重金属検査実施
・残留溶媒検査実施
ENDOCA
北欧デンマーク発の高級CBDオイル・CBDコスメ【ENDOCA(エンドカ)】
・ENDOCAは2011年にデンマークで設立された世界初の国際的なCBDブランド
・EUオーガニック認証取得)
・伊勢丹をはじめとする百貨店、専門機関などの取り扱いがあり
・高いアントラージュ効果を実現。
参考
WHO Expert Committee on Drug Dependence
厚生労働省eJIM | 大麻(マリファナ)とカンナビノイド | サプリメント・ビタミン・ミネラル | 医療関係者の方へ
”初のハーブティー本発売!”
ハーブブレンダー・福島梨沙さんの世界観が表現されたオリジナルレシピ。
本書では、二十四節気の季節のうつろいに沿ったハーブティーレシピを24種類掲載。
ハーブティーのレシピだけでなく、季節感を感じるためのアドバイスや、身体と心の健康についてもご紹介。季節感を感じられるだけでなく、健康的な生活を送るためのヒントが得られる一冊です。
・ハーブティーブレンドレシピを知りたい
・季節感を感じるためのアドバイス
・自然療法で健康的な生活を送るためのヒントを知りたい
・ハーブティーのアレンジレシピが知りたい
【Kindle Unlimited では無料配信中】
https://amzn.to/3ZTQ9OV
▼▼LINEお友達登録▼▼季節のハーブのコラムが届きます♪
コメント