”初のハーブティー本発売!”
ハーブブレンダー・福島梨沙さんの世界観が表現されたオリジナルレシピ。
本書では、二十四節気の季節のうつろいに沿ったハーブティーレシピを24種類掲載。
ハーブティーのレシピだけでなく、季節感を感じるためのアドバイスや、身体と心の健康についてもご紹介。季節感を感じられるだけでなく、健康的な生活を送るためのヒントが得られる一冊です。
・ハーブティーブレンドレシピを知りたい
・季節感を感じるためのアドバイス
・自然療法で健康的な生活を送るためのヒントを知りたい
・ハーブティーのアレンジレシピが知りたい
【Kindle Unlimited では無料配信中】
https://amzn.to/3ZTQ9OV
穀雨(穀雨)とは?
緑が青々と輝く時期。この時期に農作物の種を巻くと雨に恵まれよく成長すると言われています。4月20日〜5月5日ごろ
春の養生
春は冬に溜め込んだエネルギーを一気に爆発させる、生命の芽吹きの季節。
気温の上昇とともに代謝が活発になりますが、気候の変化に対応できないと肝臓への負担が大きくなります。肝の気が盛んになりすぎると、血圧上昇、めまい、目の充血などが起きやすくなります。精神状態にも大きな影響を与えるので、自律神経のバランスが乱れると不眠にもつながります。
肝を補養して気の流れを整えることを心がけましょう!

ブレンドストーリー
燦々と輝く太陽と青々と伸びゆく草を表現、日本古来から親しまれているマルベリー(桑の葉)とルイボスグリーンをベースにマリーゴールドで太陽をイメージ。
ブレンドハーブ
マルベリー
マルベリー(桑の葉)は、果実のマルベリーを食用とする目的で広く栽培されている植物であり、葉や枝も利用されています。葉には、血糖値の調整や脂肪の分解を促進する成分が含まれており、ダイエットや生活習慣病予防などに効果があるとされています。
ルイボスグリーン
ルイボスグリーンは、南アフリカ原産の茶葉で、発酵させないことで緑茶に近い味わいとなります。カフェインが含まれず、抗酸化作用や血圧降下効果があるとされています。ルイボスレッドがスイボスティーとしては有名ですがグリーンの方が発酵させない分は抗酸化作用は高いと言われています。
ゴツゴーラ
ゴツゴーラは、インド原産のハーブで、アーユルヴェーダ医学において古くから利用されてきました。主に肝臓や胆のう、消化器系のトラブルに使用されてきました。少し苦味がありますが、ブレンドすることで飲みやすくなりますよ。
マリーゴールド
マリーゴールドは、南ヨーロッパ原産の花で、黄色やオレンジ色の花が特徴的です。肌のトラブルにも効果があるとされ、化粧品やスキンケア用品にも配合されています。食用としても利用され、サラダやスープのトッピング、飲み物の香りづけなどに利用されます。
味
日本茶のような爽やかさ。ごくごく飲めるブレンド
Awaiハーブティーのご紹介
Awai(間(あわい) / 淡い)は、季節のうつろいを五感であじわうシリーズ。日本の二十四節気にインスピレーションを得たプロダクトを毎月お手元に。Awaiを取り入れることで、気温・湿度・風に感覚をひらき、日常の「間」に出合えますように。
ご購入は以下のリンクから、単品購入も可能になりました
>>Comma lab Awai 季節のハーブティーシリーズ

▼▼LINEお友達登録▼▼季節のハーブのコラムが届きます♪
”初のハーブティー本発売!”
ハーブブレンダー・福島梨沙さんの世界観が表現されたオリジナルレシピ。
本書では、二十四節気の季節のうつろいに沿ったハーブティーレシピを24種類掲載。
ハーブティーのレシピだけでなく、季節感を感じるためのアドバイスや、身体と心の健康についてもご紹介。季節感を感じられるだけでなく、健康的な生活を送るためのヒントが得られる一冊です。
・ハーブティーブレンドレシピを知りたい
・季節感を感じるためのアドバイス
・自然療法で健康的な生活を送るためのヒントを知りたい
・ハーブティーのアレンジレシピが知りたい
【Kindle Unlimited では無料配信中】
https://amzn.to/3ZTQ9OV
コメント